2009年10月09日
お盆東北家族旅行&ちょっとだけ釣り 最終日
こんにちは!
ずいぶん更新サボってしまったぁ~・・・スイマセン
いまさらですが遠い過去の出来事・・・・お盆旅行の続きを・・・orz
実は3日目の釣りで自分の中では旅行一区切りなんですが、家族と一緒のため観光&温泉に行ってきました。
記憶をたどりながら簡潔にいきますw
遠野を出発し雫石方面の温泉宿にGOGO!
途中GOODな渓流にヨダレを垂らしながら温泉到着!
今回は雫石つなぎ温泉 愛真館さんにご厄介になりました。
この温泉は大きい湖の前にありロケーション抜群!
この湖に鱒族っているのかなあ・・・鯉釣り師ぽい人はいたけど・・・
さて愛真館さんにはお風呂も立ったまま入れる露店風呂などあってとても素晴らしいのですが・・・
露店風呂には大量の黒いアブが!!!
釣りの時はアブがいなく快適だったのに・・・この露店風呂で3発被弾・・・しかも尻に><
素っ裸(あたりまえw)ゆえ360°無防備wこれにはやられたなあ・・・
風呂の後においしい食事&日本酒をいただき就寝!
翌朝一番で釣りに行ってきたいけど地理に疎い&アウェーなので今回は偵察のみでした><
いつか釣りにくるぞー!
翌日は近くにある有名な小岩井牧場へ家族サービス!


ここでは大型トラクターのショーを見学。
牧場によく転がっている藁の入った白くて丸い物体・・・・
あれの作り方を目の前でやって見せてくれました!
簡単に言うと藁を纏めてサランラップの親分みたいなものでグルグル巻きに!(←説明へたすぎw)
その一連の作業を専用のジャンボトラクターでやってるんですね~
こういうのってなかなか見れないのでとても楽しかったな~
さてさて小岩井牧場で半日遊んだあと少しづつ埼玉に向けて出発!
おそらく物凄い渋滞が待っていると思われたので思い切って帰りも一般道で!
岩手→秋田→山形→宮城→福島→栃木→埼玉・・・・
東北の県は1個が大きいので大変だ><
途中山形の天童・寒河江付近で見てもいない花火大会の大渋滞に巻き込まれたりもしました^^;
さすがに一気に帰ってくるのはきついので山形月山のそばで車中泊。


道の駅で朝風呂に入り月山湖で巨大な噴水を見学!
一般道だといろいろ寄り道できておもしろいので好きだな~
結局東北道矢板ICまで一般道で帰ってきちゃいました!
長くて無謀な東北旅行でしたが盛りだくさんで楽しかったです!
自然渓流でイワナもゲットしたしね!
さて・・・帰る途中に出会った(?)数々の渓は・・・
(岩手)猿ヶ石川・稗貫川・北本内川・雫石川
(秋田)雄物川・役内川
(山形)真室川・鮭川・寒河江川
(宮城)白石川・田川・他多数・・・
(福島)高速で通過してしまった・・・
(栃木)那珂川・箒川
う~む名だたる名河川を素通りとは・・・
まあ今回は偵察ということでこれからの長いFFのなかで網羅していくぜ~~!!

モーリス(MORRIS) VSS-905 サーフェイススタイル フライロッド(I.B.S.S)
安い!管釣りにいいかも?

アルファータックル(alpha tackle) ハマー 4/5
これも安くていいらしいですな!やはり管釣りで!

プロックス(PROX) エントラントチェストストッキングウェダー
透湿ストッキングウェーダーでこのお値段はびっくり!初めての一着にいいかも!

Golden Mean(ゴールデンミーン) キャプチャーネット
管釣りのときに使えるかな~?軽くてよさそう!
ずいぶん更新サボってしまったぁ~・・・スイマセン
いまさらですが遠い過去の出来事・・・・お盆旅行の続きを・・・orz
実は3日目の釣りで自分の中では旅行一区切りなんですが、家族と一緒のため観光&温泉に行ってきました。
記憶をたどりながら簡潔にいきますw
遠野を出発し雫石方面の温泉宿にGOGO!
途中GOODな渓流にヨダレを垂らしながら温泉到着!
今回は雫石つなぎ温泉 愛真館さんにご厄介になりました。
この温泉は大きい湖の前にありロケーション抜群!
この湖に鱒族っているのかなあ・・・鯉釣り師ぽい人はいたけど・・・
さて愛真館さんにはお風呂も立ったまま入れる露店風呂などあってとても素晴らしいのですが・・・
露店風呂には大量の黒いアブが!!!
釣りの時はアブがいなく快適だったのに・・・この露店風呂で3発被弾・・・しかも尻に><
素っ裸(あたりまえw)ゆえ360°無防備wこれにはやられたなあ・・・
風呂の後においしい食事&日本酒をいただき就寝!
翌朝一番で釣りに行ってきたいけど地理に疎い&アウェーなので今回は偵察のみでした><
いつか釣りにくるぞー!
翌日は近くにある有名な小岩井牧場へ家族サービス!
ここでは大型トラクターのショーを見学。
牧場によく転がっている藁の入った白くて丸い物体・・・・
あれの作り方を目の前でやって見せてくれました!
簡単に言うと藁を纏めてサランラップの親分みたいなものでグルグル巻きに!(←説明へたすぎw)
その一連の作業を専用のジャンボトラクターでやってるんですね~
こういうのってなかなか見れないのでとても楽しかったな~
さてさて小岩井牧場で半日遊んだあと少しづつ埼玉に向けて出発!
おそらく物凄い渋滞が待っていると思われたので思い切って帰りも一般道で!
岩手→秋田→山形→宮城→福島→栃木→埼玉・・・・
東北の県は1個が大きいので大変だ><
途中山形の天童・寒河江付近で見てもいない花火大会の大渋滞に巻き込まれたりもしました^^;
さすがに一気に帰ってくるのはきついので山形月山のそばで車中泊。
道の駅で朝風呂に入り月山湖で巨大な噴水を見学!
一般道だといろいろ寄り道できておもしろいので好きだな~
結局東北道矢板ICまで一般道で帰ってきちゃいました!
長くて無謀な東北旅行でしたが盛りだくさんで楽しかったです!
自然渓流でイワナもゲットしたしね!
さて・・・帰る途中に出会った(?)数々の渓は・・・
(岩手)猿ヶ石川・稗貫川・北本内川・雫石川
(秋田)雄物川・役内川
(山形)真室川・鮭川・寒河江川
(宮城)白石川・田川・他多数・・・
(福島)高速で通過してしまった・・・
(栃木)那珂川・箒川
う~む名だたる名河川を素通りとは・・・
まあ今回は偵察ということでこれからの長いFFのなかで網羅していくぜ~~!!

モーリス(MORRIS) VSS-905 サーフェイススタイル フライロッド(I.B.S.S)
安い!管釣りにいいかも?

アルファータックル(alpha tackle) ハマー 4/5
これも安くていいらしいですな!やはり管釣りで!

プロックス(PROX) エントラントチェストストッキングウェダー
透湿ストッキングウェーダーでこのお値段はびっくり!初めての一着にいいかも!

Golden Mean(ゴールデンミーン) キャプチャーネット
管釣りのときに使えるかな~?軽くてよさそう!
2009年08月25日
お盆東北家族旅行&ちょっとだけ釣り 3日目
こんにちは!
更新遅くなりました^^;
さていよいよ3日目!釣行記ですw
朝5:00に起床し、嫁さんを叩き起こして今回の目的地「琴畑川」に送ってもらいました。
2日目に嫁さんの希望で「向日葵畑」へつれてったのが効いてあまりブツブツ言われなかったですw
↓向日葵畑 なかなか凄かったです


宿から現地まで車で15分・・・・なんていう環境でしょう・・・うらやましいw
現地で早速準備をしていると遠野のおじさんと遭遇!
8割ぐらいしか聞き取れなかったですが(マテw)少しお話しました。
以下そのときのやり取りです
おじさん 「お?釣りかい?」
オイラ 「はい~|^^釣れますかね~?」
おじさん 「餌ならいけるかもな~」
オイラ 「フライなんです(下手だけどw)」
おじさん 「う~ん・・・釣りたかったら6月ごろがいいぞ~」
オイラ 「・・・」
オイラ 「ところでこの辺熊出るって聞いたんですが本当ですか?」
おじさん 「おうおう!一杯いるぞ~」
オイラ 「一杯・・・」
オイラ 「でも一応鈴持ってきたんで大丈夫かな?」
おじさん 「ダメダメ~ あいつら耳悪いからな~」
オイラ 「マジデスカ!!!」
おじさん 「鼻はいいからタバコとかには敏感だけどな~」
オイラ 「・・・」
おじさん 「まあ山入らなかったらたぶん大丈夫だろ~ がんばってな~」
オイラ 「熊でないように祈っててください;;」
う~む・・・熊って耳わるいのか・・・
でもないよりはマシ!ということで鈴くっつけていざ釣りだ~!
いや~景色最高!

いかにもつれそうな景観です!
あれ?おかしい・・・鈴が鳴らない・・・
やっぱり100均じゃだめか~><
こうなったら歌でも歌いながらやるしかないな・・・
思いついた選曲は・・・
「ゲゲゲの鬼太郎」
・・・ベタすぎる・・・
おかげで釣りをしてる間エンドレスで頭の中を流れてました・・・
さて、釣りのほうはというと、どうやら渓に一番乗りできたようで蜘蛛の巣がいぱーい!
ただでさえキャスティングに難儀するのに思わぬ障害です^^;
さて!まずはじめに・・・EHC#12をセット!
自分なりに怪しそうなところへキャストしてみます。
う~ん・・・無反応・・・
ライズも無いし・・・
魚いるのかな?
1時間ほどやってみたけど無反応・・・ボがチラチラと頭をよぎります・・・
片道800キロ以上かけてきたのにボウズなんてヽ(´Д`ヽ)(/´Д`)/イヤァ~
おーし・・・前回調子良かったニンフの出番だ・・・
とそのとき、足元を20cmぐらいの魚がピューっと走った!
おおう!魚が居ることは確認できたぞ!これで釣れなかったら腕だな・・・w
ニンフをセットし釣り再開!
お?今あたりらしき感触が!しかし乗らなかった~;;
もう一度流してみよっと!
お!おおお???
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
手に伝わる感触は間違いなく魚!
心臓超ドキドキです・・・
ばらさないようにしなくては・・・
小気味よい引きを堪能し無事ネットイン!!

21cmのお腹の赤い綺麗な岩魚ちゃんです!
調うれし~~~~!!
実はFFをはじめてから自然渓流で初めての魚!
う~ん!たのし~^^
相変わらずなかなか当たらないけど綺麗な渓での貸しきり釣行は楽しいですな~
その後もハアハア言いながら渓を登っていくもなかなか当たりません><
周りがひらけたところで浅瀬にキャストしたとき ギラッ!っとフライに襲い掛かる影が!
お!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!とおもったら痛恨のフッキングミス;;
何気にちょっと大きかったのに~・・
お昼をまわる頃に携帯していた無線機に通信が
「もう迎えに着たけどどこらへんにいるの?」
嫁さんからでした・・・ちょっと早くない?
脱渓点の橋の上に嫁さんがいます・・・
釣り上がりながら嫁さんの真下にキャスティング!
すると・・・
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
おちびちゃんw
フフフ・・・見たか旦那の雄姿を!(ちっちゃいけどw)
ちょうどきりがいいのでここで脱渓!
午前中4回当たりで2匹の釣果でした!(上出来w)
いや~少し物足りないけど非常にたのしく、いい経験ができました!
次回来るときはベストな時期に来てみたいな~^^
さて、釣りのあとは観光!ということで有名な「カッパ淵」へ!
直売所・・・
カッパ釣りの名人の楽しい説明を聞き・・・・
←名人!(TVにもよくでる人です!)
淵を覗き込む・・・・
そしてカッパではなく渓魚をさがしてしまうオイラw
カッパ淵はおもってるより小さかったな~
娘は名人から借りたカッパ釣竿でカッパ釣りにチャレンジ!
餌はなぜかピーマンw
釣りもやったし観光(カッパ淵だけw)もしたし満足!
さてこのあとはは温泉を求めて雫石の「つなぎ温泉」へ!
後ろ髪引かれる思いで遠野を後にしました。
4日目につづく・・・
更新遅くなりました^^;
さていよいよ3日目!釣行記ですw
朝5:00に起床し、嫁さんを叩き起こして今回の目的地「琴畑川」に送ってもらいました。
2日目に嫁さんの希望で「向日葵畑」へつれてったのが効いてあまりブツブツ言われなかったですw
↓向日葵畑 なかなか凄かったです
宿から現地まで車で15分・・・・なんていう環境でしょう・・・うらやましいw
現地で早速準備をしていると遠野のおじさんと遭遇!
8割ぐらいしか聞き取れなかったですが(マテw)少しお話しました。
以下そのときのやり取りです
おじさん 「お?釣りかい?」
オイラ 「はい~|^^釣れますかね~?」
おじさん 「餌ならいけるかもな~」
オイラ 「フライなんです(下手だけどw)」
おじさん 「う~ん・・・釣りたかったら6月ごろがいいぞ~」
オイラ 「・・・」
オイラ 「ところでこの辺熊出るって聞いたんですが本当ですか?」
おじさん 「おうおう!一杯いるぞ~」
オイラ 「一杯・・・」
オイラ 「でも一応鈴持ってきたんで大丈夫かな?」
おじさん 「ダメダメ~ あいつら耳悪いからな~」
オイラ 「マジデスカ!!!」
おじさん 「鼻はいいからタバコとかには敏感だけどな~」
オイラ 「・・・」
おじさん 「まあ山入らなかったらたぶん大丈夫だろ~ がんばってな~」
オイラ 「熊でないように祈っててください;;」
う~む・・・熊って耳わるいのか・・・
でもないよりはマシ!ということで鈴くっつけていざ釣りだ~!
いや~景色最高!
いかにもつれそうな景観です!
あれ?おかしい・・・鈴が鳴らない・・・
やっぱり100均じゃだめか~><
こうなったら歌でも歌いながらやるしかないな・・・
思いついた選曲は・・・
「ゲゲゲの鬼太郎」
・・・ベタすぎる・・・
おかげで釣りをしてる間エンドレスで頭の中を流れてました・・・
さて、釣りのほうはというと、どうやら渓に一番乗りできたようで蜘蛛の巣がいぱーい!
ただでさえキャスティングに難儀するのに思わぬ障害です^^;
さて!まずはじめに・・・EHC#12をセット!
自分なりに怪しそうなところへキャストしてみます。
う~ん・・・無反応・・・
ライズも無いし・・・
魚いるのかな?
1時間ほどやってみたけど無反応・・・ボがチラチラと頭をよぎります・・・
片道800キロ以上かけてきたのにボウズなんてヽ(´Д`ヽ)(/´Д`)/イヤァ~
おーし・・・前回調子良かったニンフの出番だ・・・
とそのとき、足元を20cmぐらいの魚がピューっと走った!
おおう!魚が居ることは確認できたぞ!これで釣れなかったら腕だな・・・w
ニンフをセットし釣り再開!
お?今あたりらしき感触が!しかし乗らなかった~;;
もう一度流してみよっと!
お!おおお???
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
手に伝わる感触は間違いなく魚!
心臓超ドキドキです・・・
ばらさないようにしなくては・・・
小気味よい引きを堪能し無事ネットイン!!
21cmのお腹の赤い綺麗な岩魚ちゃんです!
調うれし~~~~!!
実はFFをはじめてから自然渓流で初めての魚!
う~ん!たのし~^^
相変わらずなかなか当たらないけど綺麗な渓での貸しきり釣行は楽しいですな~
その後もハアハア言いながら渓を登っていくもなかなか当たりません><
周りがひらけたところで浅瀬にキャストしたとき ギラッ!っとフライに襲い掛かる影が!
お!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!とおもったら痛恨のフッキングミス;;
何気にちょっと大きかったのに~・・
お昼をまわる頃に携帯していた無線機に通信が
「もう迎えに着たけどどこらへんにいるの?」
嫁さんからでした・・・ちょっと早くない?
脱渓点の橋の上に嫁さんがいます・・・
釣り上がりながら嫁さんの真下にキャスティング!
すると・・・
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
おちびちゃんw
フフフ・・・見たか旦那の雄姿を!(ちっちゃいけどw)
ちょうどきりがいいのでここで脱渓!
午前中4回当たりで2匹の釣果でした!(上出来w)
いや~少し物足りないけど非常にたのしく、いい経験ができました!
次回来るときはベストな時期に来てみたいな~^^
さて、釣りのあとは観光!ということで有名な「カッパ淵」へ!
直売所・・・
カッパ釣りの名人の楽しい説明を聞き・・・・
←名人!(TVにもよくでる人です!)
淵を覗き込む・・・・
そしてカッパではなく渓魚をさがしてしまうオイラw
カッパ淵はおもってるより小さかったな~
娘は名人から借りたカッパ釣竿でカッパ釣りにチャレンジ!

餌はなぜかピーマンw
釣りもやったし観光(カッパ淵だけw)もしたし満足!
さてこのあとはは温泉を求めて雫石の「つなぎ温泉」へ!
後ろ髪引かれる思いで遠野を後にしました。
4日目につづく・・・
2009年08月21日
お盆東北家族旅行&ちょっとだけ釣り 2日目
こんにちは!
東北イイ! たっちですw
さて、無計画東北ツアーもいよいよ2日目突入です。
土湯でアツーイ!朝風呂ですっきりしたらいよいよメインステージの遠野に向けて出発です!
とはいえまだまだ先はながーいですなあ・・・
今日からETC1000円対応なので早速高速に乗り一路盛岡へ!
とおもってたら仙台あたりから渋滞35km><
マジカ・・・まあ予想はしていたけど・・・
そこで高速があまり好きでないオイラは即一般道へ!
う~ん・・・1000円の恩恵が薄いなあ・・・
まあ一般道は寄り道もすぐ出来るし、景色も楽しめるし、位置関係もわかるので走ってて飽きないから好きです!
途中これといってドラマが無かったので写真もなく夕方5時頃に遠野到着!

車中泊初のお義母さんにとって2日連続はきついので急遽観光センターで宿探し!
無事に民宿「ふるさと」に宿を取ることができました~^^
さて、遠野というと田園風景の中に清流が流れるイメージでしたが国道沿いはひらけてる!!
なんとファッションセンタ~♪し~ま~む~ら~♪(←上手く歌えないのはオイラだけ?w)
まであるじゃないですか!なかなかやるな!
もちろん国道からそれると素晴らしい景色がひろがってるんですがね^^
こういうとこいいな~・・・・第二の人生は・・・(オイオイwまだ30代だってのw)
さて夕食探しの合間に寄った釣具やさんで明日の遊漁券を購入しついでに情報収集!
「初心者にやさしい川ありますか?」(良く考えるとだいぶはずかいい質問w)
店員さんにプッっと笑われながら教えてもらったのが猿ヶ石川上流と琴畑川!
おお!我バイブル「日本の100名川」にも出ている川じゃないですか!
お話を聞いて明日は琴畑川に行くことにしました~^^う~ん情報って大事♪
夕食をたべたあと本日の宿に到着です。
人なつこいおかみさんに「あしたの朝食は一人釣りにいくので3人分でお願いします」と言った所、「あれま!息子も釣りやるのよ~ ○○~!ちょっときて~」
おお!地元の釣り師のいる宿とはなんと心強い!
息子さんに話を聞いてみるとなんと彼もフライフィッシャーマンというではないか!
早速地図を取り出しオススメのポイントを聞きまくりですw
さてここで彼からの注意点が二つありました。
①釣り人が多い時期なので早めに行ったほうがいい(5:00頃)
②熊でますから・・・・・え!
まじですか・・・そりゃ山だから熊の一匹や二匹はいるとは思いますが・・・・
「遠野は日本でも指折りの熊遭遇率なんです」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
マジデスカ・・・・
いつかこんな日がくると思ってました。
持ってますとも「鈴」!(100均ですがw)
そんこんなで不安と期待の入り混じる中、遠野の夜はふけていきました・・・
ということで明日は念願の釣り!(午前中のみだけど><)
たのしみだな~!!
3日目につづきます!
東北イイ! たっちですw
さて、無計画東北ツアーもいよいよ2日目突入です。
土湯でアツーイ!朝風呂ですっきりしたらいよいよメインステージの遠野に向けて出発です!
とはいえまだまだ先はながーいですなあ・・・
今日からETC1000円対応なので早速高速に乗り一路盛岡へ!
とおもってたら仙台あたりから渋滞35km><
マジカ・・・まあ予想はしていたけど・・・
そこで高速があまり好きでないオイラは即一般道へ!
う~ん・・・1000円の恩恵が薄いなあ・・・
まあ一般道は寄り道もすぐ出来るし、景色も楽しめるし、位置関係もわかるので走ってて飽きないから好きです!
途中これといってドラマが無かったので写真もなく夕方5時頃に遠野到着!
車中泊初のお義母さんにとって2日連続はきついので急遽観光センターで宿探し!
無事に民宿「ふるさと」に宿を取ることができました~^^
さて、遠野というと田園風景の中に清流が流れるイメージでしたが国道沿いはひらけてる!!
なんとファッションセンタ~♪し~ま~む~ら~♪(←上手く歌えないのはオイラだけ?w)
まであるじゃないですか!なかなかやるな!
もちろん国道からそれると素晴らしい景色がひろがってるんですがね^^
こういうとこいいな~・・・・第二の人生は・・・(オイオイwまだ30代だってのw)
さて夕食探しの合間に寄った釣具やさんで明日の遊漁券を購入しついでに情報収集!
「初心者にやさしい川ありますか?」(良く考えるとだいぶはずかいい質問w)
店員さんにプッっと笑われながら教えてもらったのが猿ヶ石川上流と琴畑川!
おお!我バイブル「日本の100名川」にも出ている川じゃないですか!
お話を聞いて明日は琴畑川に行くことにしました~^^う~ん情報って大事♪
夕食をたべたあと本日の宿に到着です。
人なつこいおかみさんに「あしたの朝食は一人釣りにいくので3人分でお願いします」と言った所、「あれま!息子も釣りやるのよ~ ○○~!ちょっときて~」
おお!地元の釣り師のいる宿とはなんと心強い!
息子さんに話を聞いてみるとなんと彼もフライフィッシャーマンというではないか!
早速地図を取り出しオススメのポイントを聞きまくりですw
さてここで彼からの注意点が二つありました。
①釣り人が多い時期なので早めに行ったほうがいい(5:00頃)
②熊でますから・・・・・え!
まじですか・・・そりゃ山だから熊の一匹や二匹はいるとは思いますが・・・・
「遠野は日本でも指折りの熊遭遇率なんです」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
マジデスカ・・・・
いつかこんな日がくると思ってました。
持ってますとも「鈴」!(100均ですがw)
そんこんなで不安と期待の入り混じる中、遠野の夜はふけていきました・・・
ということで明日は念願の釣り!(午前中のみだけど><)
たのしみだな~!!
3日目につづきます!
2009年08月17日
お盆東北家族旅行&ちょっとだけ釣り 1日目
こんにちは!
梅雨時期より雨が多いですね~^^;
8月はお祭りが目白押しなたっちです!
さてさて、お盆休みを利用して以前から計画を練っていた東北釣行旅行に行ってきました!
基本車中泊なので計画らしい計画はしてないんですけどねw
とりあえず観光もできて釣りも出来るところに行くことにしました。
↓参考資料w

ふふふwどこの川にいこうかな~っと
ここいいかも!と見つけたのが
【岩手県の遠野 猿ヶ石川】!
遠野物語で有名な川です。
子供とかみさんに「カッパが釣れるかもよ?」「座敷わらしに会えるかも?」とコマセを撒いて無事承諾!
しかし遠野までは埼玉から片道800キロぐらいある~・・・
しかもETC1000円のおかげで渋滞は必至だろうな~
しかし!東北の名川で釣りをしたい一心で一般道で向かうことに決定です!
さてさてどうなることやら・・・
8/12 朝8:00にお義母さん(今回の旅の道連れw初車中泊w)を鳩ヶ谷まで迎えにいくことから長い旅が始まりました!w
この日はETC1000円にはならないので自動的に一般道ですw
マックで朝マックを買い、ひたすら国道122号を北上!
ナビをみると・・・本日中に遠野到着はムリ(無茶w)なようなので目的地を福島県の道の駅つちゆに決定!
標高も高そうだし涼しくていいかも!
途中晩飯を買い込み到着したのは18:00頃だったかな~
写真は撮り忘れましたorz
今回の旅では新しいアイテムが追加されました。
愛車のラルゴでは泊まれるのが3人までなのでオイラの寝床用に買ったのがこちら

Quechua(ケシュア) 2 SECONDS I
設営めちゃ簡単です!

ロゴス(LOGOS) スカイラダーエアベッド
コンクリに直接寝るのは痛いしね~^^;
早速設営開始!
袋から取り出して・・・ベルトをはずして・・・
ボン!!!
勝手に設営完了ですwそのタイム3分かかってないかもw
これいいかもしれないw
肝心の寝心地は・・・
深夜のヤンキー兄ちゃん達のおしゃべり以外は非常に快適でした。
朝になって初めて景色が最高なとこだったと分かりましたw
ん~ 夜に着いちゃうと景色わかんないからつまんない><
さて昨日はお風呂に入ってなかったので近くの土湯温泉へGO!
↓こけしが名産のようです

↓ここに入りました!

46度というあっつ~いお湯で汗を流しました~
朝風呂イイ!
この脇に流れている川が荒川(埼玉のじゃないよ?)
う~む川を見るとむずむずする~w
さっぱりしたところで今回のメイン遠野に向けて出発で~す!
さてさて2日目はどうなるでしょう~
つづきは次回ご紹介しま~す^^
ではでは!
梅雨時期より雨が多いですね~^^;
8月はお祭りが目白押しなたっちです!
さてさて、お盆休みを利用して以前から計画を練っていた東北
基本車中泊なので計画らしい計画はしてないんですけどねw
とりあえず観光もできて釣りも出来るところに行くことにしました。
↓参考資料w

ふふふwどこの川にいこうかな~っと
ここいいかも!と見つけたのが
【岩手県の遠野 猿ヶ石川】!
遠野物語で有名な川です。
子供とかみさんに「カッパが釣れるかもよ?」「座敷わらしに会えるかも?」とコマセを撒いて無事承諾!
しかし遠野までは埼玉から片道800キロぐらいある~・・・
しかもETC1000円のおかげで渋滞は必至だろうな~
しかし!東北の名川で釣りをしたい一心で一般道で向かうことに決定です!
さてさてどうなることやら・・・
8/12 朝8:00にお義母さん(今回の旅の道連れw初車中泊w)を鳩ヶ谷まで迎えにいくことから長い旅が始まりました!w
この日はETC1000円にはならないので自動的に一般道ですw
マックで朝マックを買い、ひたすら国道122号を北上!
ナビをみると・・・本日中に遠野到着はムリ(無茶w)なようなので目的地を福島県の道の駅つちゆに決定!
標高も高そうだし涼しくていいかも!
途中晩飯を買い込み到着したのは18:00頃だったかな~
写真は撮り忘れましたorz
今回の旅では新しいアイテムが追加されました。
愛車のラルゴでは泊まれるのが3人までなのでオイラの寝床用に買ったのがこちら

Quechua(ケシュア) 2 SECONDS I
設営めちゃ簡単です!

ロゴス(LOGOS) スカイラダーエアベッド
コンクリに直接寝るのは痛いしね~^^;
早速設営開始!
袋から取り出して・・・ベルトをはずして・・・
ボン!!!
勝手に設営完了ですwそのタイム3分かかってないかもw
これいいかもしれないw
肝心の寝心地は・・・
深夜のヤンキー兄ちゃん達のおしゃべり以外は非常に快適でした。
朝になって初めて景色が最高なとこだったと分かりましたw
ん~ 夜に着いちゃうと景色わかんないからつまんない><
さて昨日はお風呂に入ってなかったので近くの土湯温泉へGO!
↓こけしが名産のようです
↓ここに入りました!
46度というあっつ~いお湯で汗を流しました~
朝風呂イイ!
う~む川を見るとむずむずする~w
さっぱりしたところで今回のメイン遠野に向けて出発で~す!
さてさて2日目はどうなるでしょう~
つづきは次回ご紹介しま~す^^
ではでは!
2009年07月29日
キャンプフィッシング 3日目(総括)
こんにちは!
三日分一気に更新はしんどいぜ・・・
さて順風満帆にキャンプを過ごしてきましたがここで落とし穴が・・・
もう梅雨も明けて暑いだろうとテントの中で寝袋も使わずに寝てたんですよ・・・
そしたら
{{{{(+ω+)}}}}寒ううぅ~!!!!
山なめてました・・・
寒くて目を覚ましましたw
さあ今日は最終日!
かたずけもあるので釣りは午前中のみ!
今日のテーマは長いリーダーに慣れることとニンフをもうちょっと練習!
フライ専用エリアの堰堤上のポンドにて釣りをしました。
ここは広いのでルアーのお客さんも一杯です^^
ヘタッピなところを見られないように頑張らねば・・・
適度にヤマメやブラウン、ニジマスに遊んでもらって気づけば12:00・・・
後ろ髪を引かれる思いでラストキャスト!
着水と同時にバシャ!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
またもやイワナちゃん!
んも~僕ちゃん幸せ♪
しゃがんで写真撮ってると異変が・・・
急に便意が・・・・
いかん!急いで戻らねば!!
しかしサイトまではずっと登り・・・
キツイ・・・
しかし休んでる場合ではない!
大汗をかきながらテントサイトを通り過ぎ一路トイレへ!
ああトイレが見えてきた!!!!
! トイレが見えたという安心感・・・危険すぎる!
最後の力を足とお尻にバランスよく振り分け無事生還することが出来ました・・・ハアハア
今後こういう事態にならないように装備を見直さねば^^;
さて楽しい時間はあっというまに通りすぎ、怒涛のかたずけをしていざ帰路へ
3日間釣り三昧というわけにはいかなかったけどいろいろ盛りだくさんで楽しいキャンプでした。
さーて次はどこ行こうかな~^^
↓クリックしちくり♪

にほんブログ村
2009年07月29日
キャンプフィッシング 2日目(メニュー:タンシチュー)
こんにちは!
一日目は無計画なわりに美味いローストチキンが食べれて満足な2組のファミリー!
さてさて2日目も上手くいくかな?
あさ5時起床で本日のメイン会場になるようらくさんへ!

受け付けを済ませテントを張って準備完了!

よーし!気合で釣るぞ~
今回はリーダーを12ft5Xにティペット7X1mといういつもよりだいぶ長いので挑戦!
周りに引っ掛けないように慎重にキャストすること3回・・・
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ん?なんじゃこの魚は・・・
これが噂のブラウンかな?
まあ・・・なんというか・・・祝入魂!!(ちっちゃいけどw)
このあともヤマメ(写真とり忘れたw)やニジマスなどをぽつぽつ釣り上げることが出来ました!
お昼になって食いが悪くなったところでテントに戻りお昼ご飯!
今回のお昼はきょーこがダッチオーブンでピザを焼いてくれるとのこと!こいつは楽しみだぜ!
写真とり忘れたので詳しいことはきょーこのブログでw
生地から仕込むピザは絶品!自然を満喫しながらのイタリアン!なんて贅沢w
とってもおいしゅうございました!
さて・・・そろそろ夜のタンシチューの仕込みを・・・
これも携帯でレシピをみながら・・・w
実はこの料理の魅力はタン下!
なんと・・・100g40円!!!!(今回2kg購入で800円・・・・)
めちゃくちゃ安いんですw
近所のお肉屋さんに事前に連絡して切ってもらってきました!
肉を鍋一杯に入れて下ゆで開始!
あとは1時間ほどゆでて肉を取り出し、煮汁をボールにうつしてたまねぎ、にんにく、ニンジン、エリンギを炒めます。
再び肉と煮汁を投入し、カットトマト・ブーケガルニを加えて2時間放置!
こげると嫌なので下火弱火・上火中火でやりました!
さあ、下準備が終わったところで釣り再開!
今度は源流っぽいところでニンフにチャレンジ!
ビーズヘッドGRヘアズイヤー(これしか作れないw)をセットし岩陰に隠れて岩の影などを重点的に攻略してみると・・・
インジケーターがズボ!!!!
おおお!ニンフ素敵!
あれ?でもなんか引きがいつもとちがうぞ?
ん?んんん??!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
なんと現在放流してないという岩魚ちゃん♪
24cmぐらいだったかな~
もうね、この際大きさはいいの!
釣れる!って思えることが大事w
これに味を占めたか岩魚は潜んでいそうな怪しいところを重点的に攻めて3匹のイワナちゃんをゲット!
ウフフフwたんのし~w
一人ニヤニヤしながらテントに戻り鼻歌を歌いながらタンシチューの出来栄えをチェック!
こっちもえらくいい匂いが!
味を調え完成!!

ハアハア・・・ダッチオーブン恐るべし・・・
ちょっと味見を・・・
(゚д゚)ウマー
こ・これは・・・高級レストランにも引けをとってないんでない??
恐るべし100g40円!!!
入魂もできたし飯も美味いし酒も美味いし!
なによりイワナも釣れたし!
大満足!
明日は最終日!午前中だけちょっと釣りするぜー!
↓クリックしちくり♪

にほんブログ村
一日目は無計画なわりに美味いローストチキンが食べれて満足な2組のファミリー!
さてさて2日目も上手くいくかな?
あさ5時起床で本日のメイン会場になるようらくさんへ!
受け付けを済ませテントを張って準備完了!
よーし!気合で釣るぞ~
今回はリーダーを12ft5Xにティペット7X1mといういつもよりだいぶ長いので挑戦!
周りに引っ掛けないように慎重にキャストすること3回・・・
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ん?なんじゃこの魚は・・・
これが噂のブラウンかな?
まあ・・・なんというか・・・祝入魂!!(ちっちゃいけどw)
このあともヤマメ(写真とり忘れたw)やニジマスなどをぽつぽつ釣り上げることが出来ました!
お昼になって食いが悪くなったところでテントに戻りお昼ご飯!
今回のお昼はきょーこがダッチオーブンでピザを焼いてくれるとのこと!こいつは楽しみだぜ!
写真とり忘れたので詳しいことはきょーこのブログでw
生地から仕込むピザは絶品!自然を満喫しながらのイタリアン!なんて贅沢w
とってもおいしゅうございました!
さて・・・そろそろ夜のタンシチューの仕込みを・・・
これも携帯でレシピをみながら・・・w
実はこの料理の魅力はタン下!
なんと・・・100g40円!!!!(今回2kg購入で800円・・・・)
めちゃくちゃ安いんですw
近所のお肉屋さんに事前に連絡して切ってもらってきました!
肉を鍋一杯に入れて下ゆで開始!
あとは1時間ほどゆでて肉を取り出し、煮汁をボールにうつしてたまねぎ、にんにく、ニンジン、エリンギを炒めます。
再び肉と煮汁を投入し、カットトマト・ブーケガルニを加えて2時間放置!
こげると嫌なので下火弱火・上火中火でやりました!
さあ、下準備が終わったところで釣り再開!
今度は源流っぽいところでニンフにチャレンジ!
ビーズヘッドGRヘアズイヤー(これしか作れないw)をセットし岩陰に隠れて岩の影などを重点的に攻略してみると・・・
インジケーターがズボ!!!!
おおお!ニンフ素敵!
あれ?でもなんか引きがいつもとちがうぞ?
ん?んんん??!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
なんと現在放流してないという岩魚ちゃん♪
24cmぐらいだったかな~
もうね、この際大きさはいいの!
釣れる!って思えることが大事w
これに味を占めたか岩魚は潜んでいそうな怪しいところを重点的に攻めて3匹のイワナちゃんをゲット!
ウフフフwたんのし~w
一人ニヤニヤしながらテントに戻り鼻歌を歌いながらタンシチューの出来栄えをチェック!
こっちもえらくいい匂いが!
味を調え完成!!
ハアハア・・・ダッチオーブン恐るべし・・・
ちょっと味見を・・・
(゚д゚)ウマー
こ・これは・・・高級レストランにも引けをとってないんでない??
恐るべし100g40円!!!
入魂もできたし飯も美味いし酒も美味いし!
なによりイワナも釣れたし!
大満足!
明日は最終日!午前中だけちょっと釣りするぜー!
↓クリックしちくり♪

にほんブログ村
2009年07月29日
キャンプフィッシング 1日目(メニュー:ローストチキン)
こんにちは!
夏風邪をこじらせてたたっちです。
7/18・19・20と連休を利用して妹ファミリーとともにキャンプフィッシングに行ってきました!
今回はファミリーということで設備のあるキャンプ場【ようらく】さんへ行ってきました。
ここは何回か利用してるんですが、区画等が特になく自然を満喫できるキャンプ場でテント1貼¥3000とリーズナブルなのも魅力ですね!
目の前に流れる渓流が管理釣り場となっていてヤマメやニジマスやイワナ(天然ぽい?)そして謎の魚(ブラウンかな?)釣りが楽しめます。
最近釣りにはまっているきょーこは餌釣り、おいらはもちろんフライでチャレンジしてきました!
今回の目標はなんといっても入魂!
出来れば自然渓流で天然物!と思っていましたが贅沢言っているとほんとに入魂できなそうなので・・・
できれば現在放流していないというイワナで入魂したい!
鼻息フンフンなのでありますw
さて順を追って・・・我ファミリー(おいらと嫁とことりんの3人)は前日の18日土曜日の朝出発!
今回は2泊3日のキャンプなので料理も気合入れて楽しもうと目的地に直行ではなく入間のコストコへGOGO!
本日の夜のメイン料理 ダッチオーブンによる《ローストチキン》に挑戦!
計画性の無いおいらは材料の大きさを勘で選択!きっと入るさ!なんとかなるさ!で丸鳥一匹購入(¥1300くらい)
ここで3日分の食材を購入したんですが・・・
コストコは安いんだけど1個1個がデカスギw
しかも売り場デカスギ&試食美味すぎ(マテw)
予想以上に時間かかってしまいましたw
昼まで買い物をしていざ目的地へ!
初日は近くで車中箔の予定なので一路ようらくさんの近くの某公園駐車場へGOGO
連休初日のため高速が渋滞! 急ぐ旅じゃないので下道で秩父経由で行くことになりました。
3時間ほどで現地到着~♪
さっそくテーブル等を設置し夕飯の準備です。
携帯でレシピをみながら・・・・
はじめてのローストチキンの作り方たっち風
・まず丸鳥をよく洗い皮をフォーク等で穴をあけます(味を染み込みやすくするらしい)
・鳥の表面にコストコで仕入れたバジルオイルと塩コショウをぬりぬりします(お腹の中も塗りました)
・お腹の中に冷凍エビピラフを一杯に詰め込みます(2人前ぐらい入ったかな?)
・尻を楊枝などで塞いで下ごしらえ終了
・焦げ防止のためにたまねぎの輪切りを鍋の底にひき
・DO(10インチ)に丸鳥をセット!(丸鳥以外入らないほどぎゅうぎゅうでしたw)
・にんにくを丸ごとちりばめて・・・(皮はむいたよ~)
・下火・上火ともに中火でスタート!
・あとは40分ほど放置~
上手にでっきるっかな?

恐る恐るふたを開けると

おおお!なにやら美味そうじゃな~い?
恐るべしダッチオーブン・・・
ほったらかしで出来るとは・・・
ちょうどこの頃きょーこファミリーと合流
みんなで味見してみることに・・・
パクリ・・・
(゚д゚)ウマー
大大大成功!
ピラフもグッジョブ!
同じ公園でたまたまご一緒した釣り人風のお二人にもおすそ分け!
とっても好評でした。
よしよし・・・一泊目は成功!
明日は朝から釣りだ~ 目指せ入魂!絶対入魂!お願い入魂!
↓クリックしちくり♪

にほんブログ村
夏風邪をこじらせてたたっちです。
7/18・19・20と連休を利用して妹ファミリーとともにキャンプフィッシングに行ってきました!
今回はファミリーということで設備のあるキャンプ場【ようらく】さんへ行ってきました。
ここは何回か利用してるんですが、区画等が特になく自然を満喫できるキャンプ場でテント1貼¥3000とリーズナブルなのも魅力ですね!
目の前に流れる渓流が管理釣り場となっていてヤマメやニジマスやイワナ(天然ぽい?)そして謎の魚(ブラウンかな?)釣りが楽しめます。
最近釣りにはまっているきょーこは餌釣り、おいらはもちろんフライでチャレンジしてきました!
今回の目標はなんといっても入魂!
出来れば自然渓流で天然物!と思っていましたが贅沢言っているとほんとに入魂できなそうなので・・・
できれば現在放流していないというイワナで入魂したい!
鼻息フンフンなのでありますw
さて順を追って・・・我ファミリー(おいらと嫁とことりんの3人)は前日の18日土曜日の朝出発!
今回は2泊3日のキャンプなので料理も気合入れて楽しもうと目的地に直行ではなく入間のコストコへGOGO!
本日の夜のメイン料理 ダッチオーブンによる《ローストチキン》に挑戦!
計画性の無いおいらは材料の大きさを勘で選択!きっと入るさ!なんとかなるさ!で丸鳥一匹購入(¥1300くらい)
ここで3日分の食材を購入したんですが・・・
コストコは安いんだけど1個1個がデカスギw
しかも売り場デカスギ&試食美味すぎ(マテw)
予想以上に時間かかってしまいましたw
昼まで買い物をしていざ目的地へ!
初日は近くで車中箔の予定なので一路ようらくさんの近くの某公園駐車場へGOGO
連休初日のため高速が渋滞! 急ぐ旅じゃないので下道で秩父経由で行くことになりました。
3時間ほどで現地到着~♪
さっそくテーブル等を設置し夕飯の準備です。
携帯でレシピをみながら・・・・
はじめてのローストチキンの作り方たっち風
・まず丸鳥をよく洗い皮をフォーク等で穴をあけます(味を染み込みやすくするらしい)
・鳥の表面にコストコで仕入れたバジルオイルと塩コショウをぬりぬりします(お腹の中も塗りました)
・お腹の中に冷凍エビピラフを一杯に詰め込みます(2人前ぐらい入ったかな?)
・尻を楊枝などで塞いで下ごしらえ終了
・焦げ防止のためにたまねぎの輪切りを鍋の底にひき
・DO(10インチ)に丸鳥をセット!(丸鳥以外入らないほどぎゅうぎゅうでしたw)
・にんにくを丸ごとちりばめて・・・(皮はむいたよ~)
・下火・上火ともに中火でスタート!
・あとは40分ほど放置~
上手にでっきるっかな?
恐る恐るふたを開けると
おおお!なにやら美味そうじゃな~い?
恐るべしダッチオーブン・・・
ほったらかしで出来るとは・・・
ちょうどこの頃きょーこファミリーと合流
みんなで味見してみることに・・・
パクリ・・・
(゚д゚)ウマー
大大大成功!
ピラフもグッジョブ!
同じ公園でたまたまご一緒した釣り人風のお二人にもおすそ分け!
とっても好評でした。
よしよし・・・一泊目は成功!
明日は朝から釣りだ~ 目指せ入魂!絶対入魂!お願い入魂!
↓クリックしちくり♪

にほんブログ村
2009年07月01日
目指せ入魂!
こんにちは!
最近腰痛気味なたっちです。
さて、せっかく作ったランディングネット2号機!完成させるために残るは入魂のみ!
↓2号機です

ということで遠くには行けないので神流川C&Rに行ってきました。
車中泊でヴィラせせらぎの裏に泊まって朝一番から頑張ろうという計画です!
朝5時ごろに役場前に行ってみるとすでに人の気配があるのでちょっと上流から入渓して・・・
有名な役場前?

ジーっと川を見ていてもライズとか魚の気配が一切なく・・・
よさそうな流れにドライやニンフ、こないだ巻いたソフトハックルなどいろいろ流してみるも無反応・・・
いそうなんだけどな~

2時間ほどやってみたところで鮎師の方々が続々とやってきて
何事!とおもってたら
シマノジャパンカップという大会が!
鮎の大会が・・・ウソーン・・・

結局魚の姿を見ることなく見事撃沈!
いつになったらネット入魂できるのやら><
最近釣りに行って感じるのは自分がやってることがあってるのかどうか(たぶん間違ってるけどw)
非常に不安になります。なので余計釣れる気がしなくなって・・・
自分が下手なのか(これが正解w)魚がいないのか(C&R区間だっちゅうのw)難しい日なのか
わからなくなる~><
上手い人の釣りとか見てみたいな~
きっと目から鱗のような気がします。
誰か釣りを見学させてくれ~(他力本願w)
たっちは只今師匠を激しく募集しております!
このままでは入魂がぁ・・・あくまで渓流で入魂したい(贅沢かな・・・)
次回は釣りに行けないのでハンドクラフトでもUPします!
ではでは
最近腰痛気味なたっちです。
さて、せっかく作ったランディングネット2号機!完成させるために残るは入魂のみ!
↓2号機です

ということで遠くには行けないので神流川C&Rに行ってきました。
車中泊でヴィラせせらぎの裏に泊まって朝一番から頑張ろうという計画です!
朝5時ごろに役場前に行ってみるとすでに人の気配があるのでちょっと上流から入渓して・・・
有名な役場前?

ジーっと川を見ていてもライズとか魚の気配が一切なく・・・
よさそうな流れにドライやニンフ、こないだ巻いたソフトハックルなどいろいろ流してみるも無反応・・・
いそうなんだけどな~

2時間ほどやってみたところで鮎師の方々が続々とやってきて
何事!とおもってたら
シマノジャパンカップという大会が!
鮎の大会が・・・ウソーン・・・

結局魚の姿を見ることなく見事撃沈!
いつになったらネット入魂できるのやら><
最近釣りに行って感じるのは自分がやってることがあってるのかどうか(たぶん間違ってるけどw)
非常に不安になります。なので余計釣れる気がしなくなって・・・
自分が下手なのか(これが正解w)魚がいないのか(C&R区間だっちゅうのw)難しい日なのか
わからなくなる~><
上手い人の釣りとか見てみたいな~
きっと目から鱗のような気がします。
誰か釣りを見学させてくれ~(他力本願w)
たっちは只今師匠を激しく募集しております!
このままでは入魂がぁ・・・あくまで渓流で入魂したい(贅沢かな・・・)
次回は釣りに行けないのでハンドクラフトでもUPします!
ではでは
2008年09月19日
釣り行ってきました!&『自作!?』
こんにちは!
PCの調子が悪くて少し時間が空いちゃいました><
少々肝臓が疲れ気味のたっちです。
さてさて前回の予告でなにやら自作をほのめかしていますが、それはあとで報告します。
まず、家族キャンプ(きょーこ夫婦と一緒に)と釣りに行ってきました。
今回は家族一緒なので家族&キャンプの出来る場所をチョイス!
『ようらく』さんにお邪魔してきました。
到着後さっそく購入後初使用のテント(なんと¥2980で購入!w)を準備し午後から釣りにGO!
きょーこ(実は義妹)は釣具店でイクラ(¥500)で買ってきていたので餌釣りへ、私はフライ専用区へと向かいました。
こんなとこです

周りにモジャモジャ木が生えてる!
四苦八苦しながら源流のような川での釣りが始まりました。
いったい何個のフライが木に食べられたことか・・・・・シクシク><
しかし渋い!
キャスティングで精一杯の私はドリフトのかかりまくる状況に大苦戦!
試行錯誤しながらつりあがると
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

うーむ・・・写真下手すぎw
かなり流れのあるところでHITしたのでヤマメ!?イワナ!?と思ってたら20cmくらいのニジちゃんでしたw
このあと何とか5匹(全部ニジマス!)をGETし納竿。うーむ・・・ショボイ;;
おっと忘れてた。
もちろん飲み水は例のあれ!

アーバンテック スーパーデリオス
定価 3465円(税込)↓
ナチュラム価格2480円(税込)
いやーなかなか使えるかも!
子供達も喜んで飲んでましたw
そんなこんなで管理釣り場なのに源流行を体験・・・堰堤(高さ10mくらいかな?)まで釣りあがったら崖に堰堤越えのロープが・・・オイオイ登れってか??
日頃の運動不足と体重を呪いながら頑張ってきました!うーむダイエット必須ですな・・・
さて、釣りのあとはキャンプ!うちの今夜のメニューは『クリームシチュー』なかなか美味でした。
きょーこ夫婦から酒&肉を貰いながら楽しい時間をすごし、就寝ssss・・・
夜中に土砂降りの雨でしたが¥2980のテントで見事にクリアー!(-_-)ウームあなどれんw
2日目は昼までのんびりと過ごし、あとは観光~

ここはなかなか綺麗で子供達に大人気!家族連れにはオススメです。
このあと上野村の野栗沢温泉で風呂に入り、帰路へ。
途中恐竜の足跡の化石(アナウンスのバックミュージックがすごいw)を見ながら久々のキャンプ&釣りを満喫しました^^
さてさて・・・・気になる自作ですが・・・・
これ!

ウフフ・・・
曲がったネットが欲しくて、でも高くて買えないので自作にチャレンジ!
もうちょっと進んだら細かく自作レポートしますね!
さ~て 次回のお題は~ ナイショですw お楽しみに~ ンッガッンッン(サザエ風味)
ではでは~

こんなのやってみました!試しにポチっとしてみて!
PCの調子が悪くて少し時間が空いちゃいました><
少々肝臓が疲れ気味のたっちです。
さてさて前回の予告でなにやら自作をほのめかしていますが、それはあとで報告します。
まず、家族キャンプ(きょーこ夫婦と一緒に)と釣りに行ってきました。
今回は家族一緒なので家族&キャンプの出来る場所をチョイス!
『ようらく』さんにお邪魔してきました。
到着後さっそく購入後初使用のテント(なんと¥2980で購入!w)を準備し午後から釣りにGO!
きょーこ(実は義妹)は釣具店でイクラ(¥500)で買ってきていたので餌釣りへ、私はフライ専用区へと向かいました。
こんなとこです

周りにモジャモジャ木が生えてる!
四苦八苦しながら源流のような川での釣りが始まりました。
いったい何個のフライが木に食べられたことか・・・・・シクシク><
しかし渋い!
キャスティングで精一杯の私はドリフトのかかりまくる状況に大苦戦!
試行錯誤しながらつりあがると
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

うーむ・・・写真下手すぎw
かなり流れのあるところでHITしたのでヤマメ!?イワナ!?と思ってたら20cmくらいのニジちゃんでしたw
このあと何とか5匹(全部ニジマス!)をGETし納竿。うーむ・・・ショボイ;;
おっと忘れてた。
もちろん飲み水は例のあれ!

アーバンテック スーパーデリオス
定価 3465円(税込)↓
ナチュラム価格2480円(税込)
いやーなかなか使えるかも!
子供達も喜んで飲んでましたw
そんなこんなで管理釣り場なのに源流行を体験・・・堰堤(高さ10mくらいかな?)まで釣りあがったら崖に堰堤越えのロープが・・・オイオイ登れってか??
日頃の運動不足と体重を呪いながら頑張ってきました!うーむダイエット必須ですな・・・
さて、釣りのあとはキャンプ!うちの今夜のメニューは『クリームシチュー』なかなか美味でした。
きょーこ夫婦から酒&肉を貰いながら楽しい時間をすごし、就寝ssss・・・
夜中に土砂降りの雨でしたが¥2980のテントで見事にクリアー!(-_-)ウームあなどれんw
2日目は昼までのんびりと過ごし、あとは観光~

ここはなかなか綺麗で子供達に大人気!家族連れにはオススメです。
このあと上野村の野栗沢温泉で風呂に入り、帰路へ。
途中恐竜の足跡の化石(アナウンスのバックミュージックがすごいw)を見ながら久々のキャンプ&釣りを満喫しました^^
さてさて・・・・気になる自作ですが・・・・
これ!

ウフフ・・・
曲がったネットが欲しくて、でも高くて買えないので自作にチャレンジ!
もうちょっと進んだら細かく自作レポートしますね!
さ~て 次回のお題は~ ナイショですw お楽しみに~ ンッガッンッン(サザエ風味)
ではでは~

こんなのやってみました!試しにポチっとしてみて!
2008年09月01日
色々変更・・・
2008/8/31
こんにちは!
最近のゲリラ豪雨に慣れてきてしまった たっち です。
しかし熱帯雨林のスコール並ですね・・・やはり温暖化かな~
さて、前回の予告で『リヴァスポット早戸』に行くと書きましたが・・・・
ここのところの豪雨であっさり変更です!
急遽決まった『発光路の森』に行ってきました(雨なのに・・・w)
行きの高速ではパラパラと雨が降る程度!これなら釣りできそうかな?
とかすかな期待をしながら待ち合わせ場所に向かいました。
現地の手前に流れる川は・・・滝?と思わせるような荒れ狂う濁流!!
自然の驚異を目の当たりにしながら車を走らせ、現地につくと外は小雨!!
お!カッパいらないんでない?ラッキー♪
早速釣り券を購入し一番手前の池へエルクヘアカディス#14をキャスト・・・・・
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
いきなり虹マスちゃんがヒット!
なんだか幸先いいんじゃない?
それからワンキャストワンヒット状態!(←初体験w)
そんななか・・・
写真下手だなw
なんとヤマメちゃんも2匹ヒットw
こりゃ一日釣ったら凄いことになるんでない?
ここで熟練者Sさんと合流。
しかし!!!その後ヤマメちゃんは口を使わなくなっちゃった><
それから1号池から順繰りに2号池、3号池とまわり最大45cmの虹鱒もゲット!!
こいつは今までで一番でかいw
ここでオーナーに記念写真をパチリ!
(発光路の森のブログに載ってますwどの写真かは秘密ですw)
途中飽きて疲れてきたので嫁さん用に持ってきた鱒レンジャー(ルアータックル)で遊んでみたけど、これも面白い!小さい魚で弓なりになるのでなかなか楽しめました。
ただ、竿が短いのでキャストがむずかしー><
遊び釣りにはいいかもです^^

Guts 鱒レンジャー
これが鱒レッドw何と¥1000の竿ですw
なんだかんだで30匹ほど釣りを楽しみ納竿しました。
天気も晴れ間も覗くほどでした。
管理釣り場は久しぶりだったけど釣れるとやっぱり楽しい^^
次回は嫁さんにフライをやらせるぞ!w
教えられないけどね!w
追伸:釣ったヤマメはおいしく頂きました 南無~
こんにちは!
最近のゲリラ豪雨に慣れてきてしまった たっち です。
しかし熱帯雨林のスコール並ですね・・・やはり温暖化かな~
さて、前回の予告で『リヴァスポット早戸』に行くと書きましたが・・・・
ここのところの豪雨であっさり変更です!
急遽決まった『発光路の森』に行ってきました(雨なのに・・・w)
行きの高速ではパラパラと雨が降る程度!これなら釣りできそうかな?
とかすかな期待をしながら待ち合わせ場所に向かいました。
現地の手前に流れる川は・・・滝?と思わせるような荒れ狂う濁流!!
自然の驚異を目の当たりにしながら車を走らせ、現地につくと外は小雨!!
お!カッパいらないんでない?ラッキー♪
早速釣り券を購入し一番手前の池へエルクヘアカディス#14をキャスト・・・・・
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
いきなり虹マスちゃんがヒット!
なんだか幸先いいんじゃない?
それからワンキャストワンヒット状態!(←初体験w)
そんななか・・・

なんとヤマメちゃんも2匹ヒットw
こりゃ一日釣ったら凄いことになるんでない?
ここで熟練者Sさんと合流。
しかし!!!その後ヤマメちゃんは口を使わなくなっちゃった><
それから1号池から順繰りに2号池、3号池とまわり最大45cmの虹鱒もゲット!!
こいつは今までで一番でかいw
ここでオーナーに記念写真をパチリ!
(発光路の森のブログに載ってますwどの写真かは秘密ですw)
途中
ただ、竿が短いのでキャストがむずかしー><
遊び釣りにはいいかもです^^

Guts 鱒レンジャー
これが鱒レッドw何と¥1000の竿ですw
なんだかんだで30匹ほど釣りを楽しみ納竿しました。
天気も晴れ間も覗くほどでした。
管理釣り場は久しぶりだったけど釣れるとやっぱり楽しい^^
次回は嫁さんにフライをやらせるぞ!w
教えられないけどね!w
追伸:釣ったヤマメはおいしく頂きました 南無~
2008年08月29日
次回釣行予告 2008/8/29
こんにちは!
用もないのにしょっちゅう釣具屋さんに行ってしまう たっち です。
だって釣りって考えてる時も楽しいじゃない?(←妄想癖◎)
じつは、明日釣りに行くことになりました!
場所はリヴァスポット早戸!初めての場所です。
フライをはじめてからずっと一人での釣行でしたが、今回はなんと!
ベテランフライマンのSさんと一緒!!
めったにない機会なので熱い視線でガン見だぁぁ!
ということで釣果などはまた報告します。
さてさてどうなることやら・・・

Guts 鱒レンジャー
嫁&子供用に購入!なんと¥1000!!!
なかなか楽しそうな竿ですw

コータック(Coatac) クレモナパックフライ8’2”#3/4
サブでどうかな?
用もないのにしょっちゅう釣具屋さんに行ってしまう たっち です。
だって釣りって考えてる時も楽しいじゃない?(←妄想癖◎)
じつは、明日釣りに行くことになりました!
場所はリヴァスポット早戸!初めての場所です。
フライをはじめてからずっと一人での釣行でしたが、今回はなんと!
ベテランフライマンのSさんと一緒!!
めったにない機会なので熱い視線でガン見だぁぁ!
ということで釣果などはまた報告します。
さてさてどうなることやら・・・

Guts 鱒レンジャー
嫁&子供用に購入!なんと¥1000!!!
なかなか楽しそうな竿ですw

コータック(Coatac) クレモナパックフライ8’2”#3/4
サブでどうかな?